【何かを成し遂げたいあなたへ】PDCAサイクル勉強術を紹介します。

こんにちは。

日商簿記2級アドバイザーの

○○です。

 

「どんな順番で勉強すればよい?」

 

「ひたすら問題を解いてるけど、

 全然理解が進まない・・・」

 

「計画通りに勉強できない!」

 

このような悩み

抱えているあなた!

 

このブログでは、

 

「無駄なく」

「効率的に」

を極めた、

 

PDCA勉強術」について

ご紹介します!

 

PDCAとは?OODAとの違いや効果的にPDCAを回すポイント」ソリューション・エクスプレス|三菱電機ITソリューションズ

 

まず、

PDCAサイクル」について

ご紹介します。

 

P:Plan(計画)

 

D:Do(実行)

 

C:Check(評価)

 

A:Act(改善)

 

このPDCAを繰り返すことを

PDCAサイクルといいます。

 

このPDCAサイクルは、

 

ゴール(計画や目標)までの

問題を修正し、

 

ゴールまで最短距離で

進もうとする考え方です。

 

道の無料写真

 

 

このPDCAサイクル

勉強に応用したものが、

PDCA勉強術」です。

 

 

ここからは、

PDCA勉強術」のステップを

ご紹介します。

 

➀Plan(計画)

 

ゴール(試験日)を確定させ、

いつまでにどこまでの

勉強をするかを決めます。

 

例えば、

 

「8月の試験だから、

 6月までに参考書を読み、

 7月中は過去問を解こう」

 

このような感じです。

 

また、理解度の予定も

立てるとさらに良いですね!

 

➁Do(実行)

 

計画を立てたら、

その計画通りに

勉強するだけ!

 

大事なポイントとしては、

とにかく手を動かすこと!

 

悩んだり、

考え込んだりしない。

 

➂Check(評価)

 

勉強した結果、

 

「計画通りに進んだか?」

「理解度はどうか?」

 

を振り返ります。

 

④Act(改善)

 

振り返ったら、

計画通りでないことがあります。

 

「忙しくて、後ろ倒しになった」

「全然理解が進んでいない」

 

その場合は、

計画を修正しましょう。

 

その後、

修正した計画通りに勉強し、

また振り返り、修正する。

 

つまり、PDCAを繰り返すのです。

 

そうすることで、自然と

 

ゴール(試験日)に

必要な勉強時間を確保でき、

理解度も高いのです。

 

望みの無料写真

 

 

途中でも書きましたが、

 

➁の実行では、

とにかくひたすら

手を動かすことが大事です。

 

子供の無料写真

 

ここで、手が止まり、

悩んでいたら、

時間がもったいないです。

 

何度もいいます。

とにかく実行してみましょう!

 

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございました。

 

また次回のブログで

お会いしましょう!